Ramen a go go

エキセントリックラーメンフォトブログ

あきば麺食堂 濃厚魚介つけ麺

あきば麺食堂 濃厚魚介つけ麺 930円

気温が高かった。つけ麺にしよう。

あまりにも暑いのでどうもラーメンの気分ではなくなってつけ麺にする。つけ汁がかなりの熱さになっているので注意しなかた食べる。

写真で見るとかなりそっけない見た目。具材がつけ汁のなかに沈んでいるのですごく茶色い食べ物になり果てている。

この変なカタチのウイング麺、歯ごたえとゴワっと感がいい。つけ汁が思いのほか冷めなくて有難い。基本的にはセルフサービスのお店なので水やライスやらは自分で取に行く。つけ汁のスープ割もそのコーナーにあるのでそこで割る。

まだ登場していないと思う。限定のメニューが楽しみ。

 

 

 

お店の前には10台以上の駐車場あり。

関連ランキング:ラーメン | 上挙母駅新上挙母駅三河豊田駅

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ

インスタグラムストーリー #594 らぁ麺 彩どり

らぁ麺 彩どり 名古屋コーチン醤油らぁ麺 900円

近いのか遠いのかよくわからない。

前はそんなに遠いところではなかったけど最近はちょっと遠く感じる瀬戸市。おそらくは1時間はかからないだろうけどそれなりの時間は必要。これくらいのところはふらっと出かけていたけど最近どういう訳か行くのが面倒。何か用事があれば別だけどお昼ご飯のためだけに1時間使うことは難しい。

それでもこちらのお店は食べるためだけに行ってもいいと思わせる。時間がもったいなのなら高速使ってしまえば良い。大人の解決策。でもそれほど時短にならないのが悩ましい。またその内お邪魔する。

お店の前には共同駐車場あり。

関連ランキング:ラーメン | 水野駅

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ

中華そばともつ煮 いっき食堂 中華そば

中華そばともつ煮 いっき食堂 中華そば 900円 麺大盛 150円

岡崎に新しくできたお店。つけ麺の一輝の新しいお店になる。

中華そばが生姜の効いたスープとのこと、これ大好物なやつなので楽しみにしていた。あまり早くに行ってしまうと並びがすごそうなのでちょっと待ってお店が落ち着いてから行くようにしている。今は気温が高いので外で待つのはキツイので。

セルフサービスのお店で食券を購入してカウンターに出すと食事を作ってもらえる。セルフのうどん屋さんのような仕組みになっている。ただ店内に並ぶスペースが多くないのですぐに店外並びになってしまう。時間に余裕があるときは早く行くか遅く行くかした方が良さそう、今のところは。

濃いスープなので好みは分かれそう。個人的には好き。

 

 

 

お店の前には10数台駐車できそうな駐車場。

関連ランキング:ラーメン | 男川駅

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ

インスタグラムストーリー #593 からみそラーメンふくろう 豊田大林店

からみそラーメン ふくろう 豊田大林店 からみそラーメン 900円

今年はひっそりと味噌Year。ほんの少しだけ。

迷ったら味噌にすることにして、そんな感じのゆるっとした決まり。この日もどうしようかなとなっていたのでずっと行っていなかったふくろうにしようと、ゆるく決めた。

味が濃いものは食べたくないときはまず選ばないから行けるときには行っておこうとしている。

食べてみると振りかけられている青のりがかなりの影響を与えていることに気が付く。これで風味が豊かになり深みが増す。これ大きなポイントだった。次はもっと意識して食べてみよう。いつかは龍上海だ。

今回のお店は豊田大林店。お店の前に少々の駐車場あり。

関連ランキング:ラーメン | 末野原駅

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ

麺や老虎 塩ラーメン

麺や老虎 塩ラーメン 680円

このお店の道を挟んだ向かいにあのハンバーグのさわやかがある。菊川店である。

休日や連休なんかでは数時間待ちができるほどの超人気店さわやか。ここ菊川でもそんなふうになるのかなと思う。そこまで大きな街ではないしそんなにお客さんが集中するものなのかと疑問が沸く。

さわやかの公式HPを見てみると各店舗の現在の待ち時間が掲載されている。本日平日の12時16分、菊川のお店は30分待ち、13組待っているそうだ。これは休日や長期休暇のときは凄い並びになりそうだ。

しかしさわやかの御殿場アウトレット店は驚異の346分待ち146組待っている。平日のお昼に6時間近く待つとはどうかしてる。どのお店もだいたい待ちがあるようだ。ほんと人気ださわやか。

塩ラーメンももちろん旨かった。今日も夜のお散歩を楽しむ。

 

 

 

奥に小さく見えるのは有名な静岡のハンバーグチェーン店のさわやか。

 

訪ねたときは外壁を工事していたようで足場が組み立てられていた。

お店の横には広い駐車場あり。

関連ランキング:ラーメン | 菊川駅

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ

麺や老虎 こってりラーメン

麺や老虎 こってりラーメン 680円

仕事で出張である。

出張でやっておきたいことはその地域のラーメン店へ出向くこと。静岡県菊川市は多くのラーメン店がなくてホテルから歩いていくことができるお店はここくらいだった。

豚骨ラーメンのお店。濃度うんぬんではなくて塩味が少し多い。今回替玉をしていないけど替玉には有利なスープ。チャーシューが2枚入っていて680円はコスパいいと思う。ご飯とも相性いいだろうなとも思う。

豚骨の醤油だと思うけど家系ではなくて博多っぽい感じではある。とにかく満足。

ホテルからは歩いて行くことができるけどそれなりの距離はある。夜の散歩も悪くない。

 

 

 

訪ねたときは外壁を工事していたようで足場が組み立てられていた。

お店の横には広い駐車場あり。

関連ランキング:ラーメン | 菊川駅

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ

インスタグラムストーリー #592 知立ラーメン

知立ラーメン 知立ラーメン1枚 1000円

三河の中でも知立という街はちょっとマイナー感がある。

ただ自動車を使って移動している人は、である。名鉄本線の知立駅は大きな駅で三河線の乗り入れもあるし急行も停まる。車で移動しているといつの間にか知立でいつの間にか出ている。面積が小さいしランドマークも目立った何かというものがないのでこんな印象になってしまう。知立ラーメンはギャラリエアピタの近く、このアピタ以前はネクステージ知立というヤオハンが運営していた超大型店舗。今では覚えている人も少ないだろう。ヤオハン自体を覚えている人もそんな多くないはず。

このお店はバブルの頃ネクステージが出来て盛り上がり、泡がはじけた後の衰退とその後の人々の踏ん張りをずっと見てきたのだろうと思う。

お店の前には共同駐車場あり。

関連ランキング:ラーメン | 三河知立駅牛田駅

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ