Ramen a go go

エキセントリックラーメンフォトブログ

番外編3 愛知県博多豚骨ラーメンチェーン店まとめ

愛知県博多豚骨ラーメンチェーン店まとめ

GWに思いのほか飲食店が混んでいてチェーン店ならばとお店を訪ねたことをきっかけにひと通り食べてみてまとめてみようかと考えた。

今回のお店たちは4店。ラの壱、一番軒、本丸亭、鶴亀堂である。どのお店も愛知県に本社のある博多豚骨ラーメンのチェーン店。

紹介する順番は今回の訪問順になる。調べてみるといろいろと分かって面白かった。

今回の情報は2023年5月頃のものである。

とんこつラーメン ラの壱

運営会社は株式会社名鉄ミライート、名前からわかるように鉄道の名鉄のグループ会社である。何が意外なのかわからないけれど意外である。本社は一宮市

とんこつもとあじ 780円

チャーシュー2枚にキクラゲ、海苔、ネギ。今回食べた中では一番オイリーだった。あらためて食べると濃厚で旨みの厚さを感じる。

卓上調味料は、胡椒とすりごま、替玉用ラーメンだしと控えめ。

トッピングコーナーにピリカラもやしと高菜、紅ショウガがあり小皿で持ってくることができる。

豚骨麵屋 一番軒

運営会社は株式会社ベストモア。2000年あたりが創業なので割と若い企業。本社は名古屋市中村区。

黒豚骨 790円 白豚骨は750円

薄切りのチャーシュー2枚とキクラゲ、海苔、ネギ、メンマ。トッピングは豪華。一番軒の特徴は刻みニンニクを入れることができること。タッチパネルで注文時にニンニクの有無や多めを選択できる。それがチャーシューに乗ってくるのですぐにはスープに溶けず味変のような形で使用できる。気が利く。

卓上調味料は、胡椒とごま、ニンニク醤油、替玉用ラーメンだし。

トッピングコーナーに高菜、紅ショウガとキムチがあり小皿で持ってくることができる。

博多ラーメン 本丸亭

運営会社はワンダフルハーツ株式会社。名古屋の名店如水から始まった会社になる。本丸亭の他に同じ博多豚骨の有頂天と天理ラーメンの天風も運営している。ヒットの多い会社だという印象。

博多ラーメン 680円

チャーシュー2枚に海苔、ネギ。一番シンプルなトッピング、その分価格が安い。今回の中では少しだけとろみを感じる。油分はあまり感じないけど味の厚みはすごい。

卓上調味料は、胡椒と替玉用ラーメンたれ、唐辛子味噌、にんにく醤油、すり胡麻、高菜、紅生姜とすべてが卓上に揃えられている。唐辛子味噌はかなり好き。

博多ラーメン 鶴亀堂

運営会社は株式会社めんや。創業は昭和63年と古いが鶴亀堂は2000年に初めて開店する。それ以来躍進を続けている印象がある。お店はいつもだいたい混んでいて店内待ちが普通である。

全部のせ 760円 一番シンプルな博多とんこつは720円 

チャーシュー2枚に海苔、ネギ、キクラゲ、煮卵、メンマ。全部のせなのでトッピングは豪華、それでも価格はそんなに高くないのが凄いところ。シンプルな博多とんこつは720円でチャーシュー2枚に海苔、ネギのトッピングになる。40円でこれほど違うなら全部のせのほうがお得。麺は一番細い。かなり細麺なのでカタめ好きならばバリカタにしたほうがいい。普段の固さのひとつ上の固さがいいのではないかな。

卓上調味料は、胡椒と替玉用ラーメンたれ、にんにく、すりごま、高菜、紅しょうがが卓上に揃えられている。

 

 

ブログランキング参加しています!

 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ 中部ラーメン食べ歩きへ